ページ

2011年1月29日土曜日

山形ブロック協議会 新春の日

1月29日のこと。写真多めでいきますっ!

山形ブロック協議会の第一回会員会議所会議&アカデミー開校式&基調講演&各委員会&新春祝賀会が開催されました。
思い起こせば昨年は、激しくバタバタしていた日ですね('~')

会員会議所会議が9時開会ということで、何気に早起きしなきゃですね。

 

会場は山形市の国際ホテル。

本日の主役!A井会長の挨拶!!
この日はいったい何回挨拶をすることになるのか!?

P1291708

開催地LOM理事長挨拶。F橋理事長&山形JCメンバーのみなさんです。
朝早くから準備設営お疲れ様です。

P1291714

2010年度の決算報告&監査報告が行われました。
これでやっと2010が閉じる形になります。お疲れ様でした。

P1291723

そして、会議へと入っていくわけですが、議論がだいぶ白熱し終わってみたら1時間延長という事態に。
役員のみなさん、理事長のみなさん、お疲れ様でございました。

昼食をはさんでアカデミー委員会の開校式です。

開会は担当のY尾副会長の開会から!

P1291726

下は委員長挨拶の模様です。
S井原委員長は私のアカデミー同期でもあるのでとっても期待しています。
彼なら楽しいアカデミーにしてくれること間違いなし(゜Д゜)!!

P1291731

スタッフの面々も楽しいメンバーが揃ったみたいですねぇ~。

P1291734

そして基調講演は、急遽予定していた先輩がインフルエンザということで、いらっしゃることができず…。
山形ブロック歴代会長のY口先輩にお願いすることになったようです。
今日の今日です。さすがですねぇ。JC経験豊富な先輩より、『今、なぜJCなのか?』という演目でご講演いただきました。

 P1291736

  

開校式が終わると、ブロックの各委員会が開催されます。
私としては、新春祝賀会までの間、時間が空くわけですね…。

まったり読書でもしながら世間話などしつつ時間をつぶすわけです。

そして、やっと新春祝賀会の開会。
昨年より人が多い気がします…。

P1291746
そして会長の挨拶!

P1291747

セレモニーやら来賓の紹介やら祝辞やらが終われば、鏡開き、乾杯ですね!
乾杯のご発声は乾杯要員直前会長のお仕事です!

P1291752

祝宴の中では、役員の紹介や

P1291753

東北青年フォーラムのPRや

P1291755

ブロック会員大会のPR、他周年のPRなどなど行われました。

P1291763     

設営いただいた山形JCのみなさん、ブロック事務局のみなさんには大変長い一日になったと思いますが、2011年度山形ブロック協議会の門出に相応しい素晴らしい一日になったのではないでしょうか。設営いただいたメンバーのみなさん、参加されたメンバーのみなさん、お疲れ様でした。

2011年1月28日金曜日

市長表敬訪問

1月28日のこと。

村山市役所へ市長表敬訪問ということで行ってまいりました。

私たちの事業は市から協力や支援をいただくこと多々であります。
そのようなことに対して、昨年のお礼と今年のお願いにあがるわけです。

理事者全員で市長のもとを訪れるということになっているのですが、今年は非常に雪が多いという関係で、雪下ろし業務に拘束される理事者多々…。少数精鋭での訪問となってしまいました。

CIMG3877

市長からも市の事業や動きについても説明を受けることができました。
こちらからも、本年の事業の予定について説明をさせていただきました。

改めて私たち青年として、市民の立場として地域のために活動する意義も感じることができました。

行政と連携しながら、JCだからできることを、地域のために頑張っていこうと思うのでした。

  CIMG3879

2011年1月23日日曜日

京都会議 その3

1月23日のこと。
京都会議3日目でございます。

この日は9時から、新春式典が国際会議場で行われます。

早く行かないとメインフォールには入れなくなるということで、頑張って早く行こうと思っていたのですが、先日の疲れもあってか早起きもできず、到着は8:30頃となってしまいました(゜ー゜;;;;)

理事長はメインホールに席があったようですが、そんなことは露知らず、一緒に別会場で参加いたしましたヽ(゜ー゜;)ノ

式典はセレモニーから始まり、来賓紹介、会員会議所理事長紹介があり、直前会頭の挨拶、会頭の所信表明となります。
しかし、来賓とか多すぎて紹介するのが式典みたいな感じになりますね。どうしても。OBまでなら紹介してもいいかとおもうけど、役員・理事長を含めてメンバーの紹介はいらないんじゃないかなぁ~とか書くと怒られますね(;´Д`)

P1231551 

会頭の所信はさすがという感じです。
強いメッセージを感じることができました。決して短くはない挨拶であったと思いますが、一言一言に会頭の熱い想いがありありました。

P1231556

最後に会場の前で記念撮影をして、公式スケジュールは糸冬。

P1231559

飛行機の時間まで、観光&お土産購入。

夕方の飛行機までじっくり京都を堪能させていただきました。

今度は妻とゆっくり遊びに来たいですね(´д`)

P.S A松事務局長がつくった新しい伝説は、彼の名誉のために記載を控えさせていただきます。
   詳細は本人にご確認ください(*'-')b